P/L:ヴァイス君。

今日のヴァイス君のレッスンは、前回のレッスンではなかなか思うように動いてくれずに再度、自主練習での強化をお願いした「ヒール」と脚側行進の導入トレーニングなどです。

前回のレッスンでは、何度コマンドを出してもトリーツで誘導しても周りの環境刺激に対しての興味や集中力の散漫から「ヒール」のコマンドの実行ができなかったヴァイス君でしたが、今日は1度のコマンドでシッカリとポジションにつくことができていました。

今日は、ヒールポジションでの歩行である脚側行進へのステップアップを行うために、脚側行進への導入のトレーニング方法を飼い主さんに実践して頂き、どのようなステップアップをすれば良いのか?という事と間違った理解をさせない為には、どのようにトレーニングを組み立てればよいのか?を理解して頂きました。

導入段階では、トリーツを使いポジションを教えますがトリーツの位置や持ち方、与える位置で脚側行進のポジションが決まってきますので、正しいトリーツの使い方をしてください。

またトレーニングの後半になると集中力が低下し、コマンドの実行性が低下しますので、トレーニング過多にならないようにして効率の良いトレーニングができるように考えて下さい。「マテ」での集中と時間の延びはステップアップできていますので今後も進めて下さい。但し、飼い主さんのトリーツを与える与え方や、動きながらポケットに手が入る仕草は改善が必要です。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次