P/L:たんぽぽちゃん。

今日のたんぽぽちゃんのレッスンは前回に引き続き脚側行進の基礎トレーニングと招呼の強化トレーニングです。

状況判断とタイミング

前回のレッスンで進めた方法を指導手が理解しながら、たんぽぽちゃんの理解度がどこまで深まっているのか?を確認しながらステップアップをするという少し高度な対応を求められていますので、レッスンの中でも混乱してしまう事があるようです。

脚側行進のポジショニングは、非常に良くなっていますので、たんぽぽちゃんが指導手の歩調を感じ取り同調できるようにしていく必要があります。あまり見た目の形だけに囚われると、たんぽぽちゃんの歩調に指導手が合わせてしまう状態になりますので、本来の脚側行進にならなくなります。あくまでも主体は指導手ですので意欲の引き出し方や報酬の与えるタイミングなどもたんぽぽちゃんの反応を良く観察しながら、いくつかの要素を複合させた対応を覚えるようにして下さい。また、前回行ったレッスンの初歩の対応は、簡単なようですがタイミングやコマンドの掛け方を間違えると正しく理解されませんので簡単なトレーニングほど意味を理解して確実に行いましょう。

日常の呼び戻しの強化も行わなければいけませんが、課目の招呼は一定のスピード感が重要です。この基準がブレないようにしなければいけませんので停座での集中も非常に大切です。またコマンドを出すタイミングを一定にしてしまうと先読みしますので、集中が高まっている事を確認した上でコマンドを出すタイミングを考えましょう。招呼後の脚側停座は、直接脚側停座で終わるようにしてオーバーランの動きが極端な動きにならないように注意することや、スルーさせないようにコマンドを出すタイミングを考えてトレーニングをしましょう。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次