今日のしらすちゃんのレッスンは、現在の課題についての対応についてのレクチャーとコマンドの強化トレーニングなどです。

お散歩での興奮が高く、色々なモノに興味があり、飼い主さんがお散歩に対して少しストレスを感じているようです。今回は、人通りの多い道路や駅前の歩道で刺激に対しての反応と、飼い主さんの対応につてトレーニングを行いました。


リードを短く持ちすぎて行動を制御する事だけを考えるのではなく、リードが一定にルーズな状態をキープできるお散歩の仕方を実践していきましょう。また、飼い主さんが無意識にしらすちゃんの歩度に合わせて早歩きになる傾向があります。この対応を行う事で、しらすちゃんは飼い主さんを意識しなくなりますので改善していきましょう。

現在の飼い主さんの誉める力が非常に小さい為に、刺激が強くなると飼い主さんからの声掛けに、反応が低下します。アテンションなどでコントロールする場合も、トリーツが先行するのではなく正しい行動をタイミング良く誉める事が先行します。


FIELDでの、他の犬とのすれ違いでは、どちらのポジションの方が強く反応するのか?を経験できたと思います。また月齢が進むにつれて、相手との相性が悪い場合は、注意が必要になりますので、しらすちゃんの成長に合わせた対応を心がけて下さい。
コメント