P/L:シャンティ君

目次

現状の確認とステップアップトレーニング

今朝のシャンティ君のレッスンは、現状の確認や課題に対しての分析とステップアップの方法などのレクチャーを中心に行いました。

成長過程の変化

月齢と共に成長する気持ちの強さが、日頃の生活の中にも課題となってきているようです。小さな困りごとであっても、実は大きな要因が潜んでいることがあります。特に嫌な事に対しては、口を使い始めていますので、注意が必要です。スイッチが入るシチュエーションを作らずに、「嫌な事」を「嬉しいこと」に変換できるように、少し手間でも時間を掛けて改善していく事が、マイナスのスイッチを入れずに生活する事ができるポイントです。

コマンドのシェイピング

以前から取り組んでいる「待て」のコマンドの理解は、深まってきているようですので、同じ「待て」のコマンドも、1度のコマンドでシャンティ君が実行できるようにステップアップをするように考えていきましょう。現状は、「お座り、待て、マテだよ、待て」など多くのコマンドを連呼している状況ですので、シンプルにシェイピングが必要です。

「おいで」の精度

「おいで」のコマンドで、飼い主さんのどこまで戻るか?を気にすることが少ないと思います。出来る限り、飼い主さんの直近に戻ってきてもらいたい。

呼び戻しの際の誉めるタイミングを再確認して、どのタイミングで誉めるのか?どこまで呼び戻すのか?を常に一定に考えながらコマンドを出すようにしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次