P/L:スキャンプ君&ラプティアちゃん

今日から本格的に現在の課題への取り組みやコマンドの強化トレーニングを進めることになったスキャンプ君&ラプティアちゃん。まずは、屋上のランでエネルギー発散のフリータイム。

今後は、このフリータイムからの呼び戻しが確実にできるように一定のルールを決めて飼い主さんがコマンドを守り2頭に一貫したフィードバックができるようにしていきましょう。

目次

コマンドの基礎トレーニング

アテンションコマンドとアイコンタクト

2頭共に、日頃から「スーちゃん」もしくは「スー」。「ラーちゃん」もしくは「ラー」と、本来の名前を極端に短縮した単音で呼ばれている事や、この「音」が出た時には、どちらかと言うと良い事よりも嫌な事が起きる合図になる為に結果的にアテンションンへの反応は低下し、名前を呼んでも振り向きもしなければ飼い主さんを見ることもなくなります。

このトレーニングでは、トリーツを使いアテンションとアイコンタクトの関連付けを行いますが、安易にトリーツを与えることだけで改善するのではなく、自発的にアイコンタクトを選択できるように考えさせることがこのトレーニングの目的です。特にスキャンプ君は、トリーツを持っている手に対してのアクションが強いですから、日頃からトリーツを与える際の手の動きに注意をして、ハンドコンタクトをさせずにアイコンタクトができるようにして下さい。

呼び戻し

現在は、「カミング」というコマンドで呼び戻しをしているようですが、このコマンドも不確実性要素が高く実行性がありませんので、リードを上手に活用して呼び戻しのコマンドを理解させていきましょう。

今までの習慣で、呼び戻した犬に対してすぐに撫でる癖がある為に、呼び戻し後に飼い主さんの足元で止まる事を理解できていません。呼び戻しの場合は、必ず飼い主さんの正面にお座りをするか?ヒールポジションに脚側停座をさせるように教えていくと、とても便利です。

今日のレッスンで行った基本的な考え方や動き方などを今後の飼い主さんの宿題として次回までに取り組んで頂き、出来る限りスムーズに対応できるようにトレーニングをしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次