P/L:リサちゃん

久しぶりのレッスンとなったリサちゃんのトレーニングは、今までの取り組み方を再検証し不足している事や日頃の生活の中で取り入れられていない事などを、どのように取り入れ活用していくか?を飼い主さんは早急に考える必要があります。

飼い主さんの自己満足の為にトリーツを多用しながらのコマンドのトレーニングは、あまり意味を持ちませんので「心から誉める」「2倍も3倍も誉める」を目標にトレーニングや日常の生活を充実させる事を考えてみましょう。

前回のレッスンから修正をお願いしている脚側停座のポジションは、まだ正しい位置を飼い主さんが体感として感じられていませんのでランダムなトレーニングも必要です。

脚側行進は、飼い主さんがリサちゃんの遅れに無意識に合わせてしまう癖がありますので一定の距離を進むと遅れる傾向がありますので改善していきましょう。

紐付きと紐なしでは、ポジションの遅れが明確に分かるくらいですのでステップアップは丁寧に進めていく必要があります。またターンの際の遅れも飼い主さんが遅れている動きに合わせるのではなくリサちゃんが飼い主さんの動きに着いて行けるようにしていきましょう。

停座から伏臥と停座から立止の動きは、申し分ありません。精度を考えると、前脚の微妙な動きを改善していくと更に良いと思いますので、トレーニングの方法を間違えずに進めてみて下さい。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる