目次
基礎トレーニングと飼い主さんの意識改革
今日のまる君のレッスンは、先日のカウンセリングで、飼い主さんが気づかれた改善点について取り組みをどのように進めるべきか?また、まる君が現在理解してるコマンドや習慣を修正していく為のStep1についてのレッスンを行いました。

アテンションとアイコンタクトの強化
先日のカウンセリング後に、ご自宅でもアテンションとアイコンタクトのトレーニングはされたようですが、今までのトレーニングの経験からの手の動きを追う認識が強い為に、まる君自ら飼い主さんの目を見るという理解につながりずらくなっています。現段階では、トリーツの出てくる方向を一貫してアイコンタクト方向からとして、繰り返しトレーニングをしていきましょう。


飼い主さんのイニシアティブ
要求吠えや無駄吠えの際の対応やお散歩での引き癖とストライキ癖に関しては、現在のまる君と飼い主さんの関係性が表現されています。今回は、レッスン中の吠えに対しての対処の方法やお散歩の際の飼い主さんの姿勢についての基礎トレーニングを行いました。



従う心の表れ
正しい行動を誉め、間違った行動を叱れる飼い主さんには、犬のリスペクト感が違ってきます。パピー期卒業後のトリーツで誘導してコマンドに従っている風のトレーニングは、本来の関係性を構築し、飼い主さんに従う心を育むアプローチとは言えません。

どこを、どのように改善していくのか?を一貫した取り組みで、根気強く向き合っていきましょう。まる君の高い理解力を引き出せる、期待感の高い飼い主さんを目指してください。
コメント