目次
パブリックトレーニング
今日のルーク君のレッスンは、前回と同様に刺激レベルの高い環境下でのパブリックトレーニングです。他の犬とのすれ違いの際の興奮のコマンドのコントロールと刺激を無視できた際の飼い主さんの誉めなどがスムーズに行えるようにする為の実践トレーニングを行いました。
飼い主さんのイニシアティブ
引きと方向性の改善
日常のお散歩の様子を伺うと、とにかく早く歩くことを心掛けているようですので、今日のレッスンでも全体的に早歩きになり、リードはルーク君が引き気味でテンションが常にかかっている状態です。






この状態では、ルーク君の進む方向に飼い主さんが着いて行きますので、結果的にコマンドはルーク君に届かなくなります。「ゆっくり」のコマンドを出しながら、ルーク君の歩速に合わせるわけですから、「ゆっくり」は、飼い主さんがルーク君に着いて行くコマンドとなります。
リードはルーズでゆっくり歩く
文字通り「ゆっくり歩く」という動作に変更し、リードは張らずにルーズな状況を維持できる歩き方をマスターしていきましょう。また飼い主さんの進む方向性もルーク君に合わせずに真っすぐ進むように心掛けて下さい。



通過トレーニングと誉め言葉
アンダーの姿勢で他の犬の通過を目標に、様々な場所でのアンダーコマンドの実行性を高めて下さい。ただ、傍でお座りの状態でも落ち着いて相手の犬をスルー出来るのであればOKです。








コメント