P/L:こてつ君

目次

お散歩トレーニング

早朝からのこてつ君のレッスンは、お散歩トレーニングです。現在の課題である拾い食いや自転車追いについての修正をどのように進めるべきか?またお散歩自体のスタイルをどのように確立していくか?についての実践トレーニングを行いました。

カートでお散歩コースまで移動するのには、とても慣れているようです。どちらかと言うとお散歩よりもカートで移動する事が好きなくらいですので、実際のお散歩では自分の好きな方向にしか進まない傾向があり、飼い主さんが進む方向にはストライキで動かなくなってしまいます。

ストライキ行動への対応

このストライキ行動に対して、トリーツで誘導するような対応をすると、更にストライキ行動が強化されますのでトリーツを出すタイミングを間違えないようにする必要があります。

飼い主さんと一緒に歩けている時に、タイミング良く誉めてトリーツを与えるようにする事で、同調性が高まりストライキとの差がうまれます。現在のこてつ君のストライキへの強い気持ちは、今までの短い時間の中だけでも学習し強化された行動ですので、飼い主さんの対応を改善していく必要があります。

苦手意識の改善

7カ月を過ぎ、自我の強さも目立ち始めています。自分にとって「嫌な事」に対しては、強い反発も見られます。無理に押し付けることはせずに、苦手なモノに対してのイメージの改善が必要です。お散歩のストライキとは意味が違いますので、同じように考えずに対応を区分しましょう。

トリミングの際に、顔周りのお手入れで近づいてくるバリカンに対してのイメージ改善の為の導入トレーニングです。トリーツを使うトレーニングでも、いきなりバリカンを顔の目の前に突きつけるのではなく、「バリカン」というモノに対してのイメージを改善する事からスタートし、段階を経て顔の前に近づけるように進めましょう。またスイッチを入れる段階も、こてつ君の反応を確認しながら進める必要がありますので丁寧に時間を掛けながら進めて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次