P/L:こむぎちゃん

目次

基礎トレーニング

今日の、こむぎちゃんのレッスンは、現状の確認と基本的なコマンドのトレーニングを進める上での飼い主さんの理解についてトレーニングを行いました。

コマンドの意味を理解しましょう。

「お座り」は「座ること」ではなく、「座り続ける事」を、どのように教えるべきか?をまずは、飼い主さんが理解してから日々のトレーニングに活かしていきましょう。「伏せ」も同じように「伏せ続ける事」として、こむぎちゃんが理解できると、今まで以上に落ち着きのある行動にもつながります。

「待て」と「おいで」

現在、ご自宅では、「待て」と「おいで」が混在したトレーニングをされているようですので、まずは、2つのコマンドを別々に理解をさせるトレーニングを進めていきましょう。

「待て」

短い距離から始め、飼い主さんが必ずこむぎちゃんの元に戻ることを繰り返します。報酬の与え方と与えてから、また離れるまでのコマンドを出すタイミングや誉めるタイミングをシッカリ覚えて下さい。

おいで

飼い主さんに嬉しそうに走り寄って来れていますので、とても素晴らしい呼び戻しです。飼い主さんの元へ戻ったら、飛びつかずにお座りで、動きを止める事も「おいで」の動きの精度を高めるコツです。

意欲的ですが、シャイな面もありますので、状況に合わせて、こむぎちゃんの状態を観察してください。また要求吠えや、飛びつきは、引き続き飼い主さんの対応や考え方の改善が必要です。こむぎちゃんに合わせ過ぎたり、予想通りに動く飼い主さんではなく、期待感のある飼い主さんを目指していきましょう。遊び方は、以前よりも上手になっています。オモチャも与えっぱなしにするのではなく遊ぶと時にだけ飼い主さんから提供されることで期待感が生まれますので工夫してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次