P/L:かのんちゃん

目次

基礎トレーニングとステップアップ

今朝のかのんちゃんのレッスンは、前回と同様にお散歩コースを利用したトレーニングを行い、現状の課題や今後のステップアップについての実践トレーニングを行いました。

waiteのコマンドの意味とトレーニング

現在、ご自宅での「waite」のトレーニングは、かなり実行性が高いようです。今日のレッスンでは、公園の刺激の中でのトレーニングでしたので、ご自宅でのトレーニングと同じレベルでは中々できない事を確認できましたので、トレーニングレベルの下げ方や、「waite」のとレーニン後の方法などを飼い主さんにご理解いただき実践を行いました。

かのんちゃんとの距離が離れると、周りの刺激(人や犬)がかのんちゃんの視界の中に入ってきますので、飼い主さんに集中できなくなってしまいます。短い距離と短い時間でエラーレスのトレーニングを心掛けていきましょう。また、かのんちゃんが、飼い主さんを意識してくれなくなると、飼い主さんは自らの姿勢を低くしたり、かのんちゃんの見ている方向に移動したりする習慣がりますので、飼い主さんの姿勢は、自信を持って真っ過ぎに立ちながら、かのんちゃんが飼い主さんを見続けている事をシッカリ誉める事で、屋外の刺激の中での「waite」のトレーニングレベルが向上し実行性も安定するようになります。「犬に合わせない飼い主さんを目指して下さい。

他の犬とのコミュケーション

犬を見ると無条件で挨拶をしたくなるかのんちゃん。挨拶の仕方も、かなりエネルギッシュですので、かのんちゃんの「遊ぼうよ!」を受け入れてくれる相手の犬は、そんなに多くはありません。ただ、幼馴染や遊べる特定の相手には、一定のルールの中でコミュニケーションをとる事も必要な事です。

遊びだから無条件で良いと言う事ではなく、飼い主さんの許可で遊べることを習慣づけると、遊び相手が来ても、まずは、飼い主さんの許可を待つようになりますので、一目散に相手に向かって引っ張っていく行動の改善にもつながります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次