P/L:カノアちゃん

今日のカノアちゃんのレッスンは、4か月を過ぎ心身共に色々な変化が出てきていることから、現在の反応や行動についての対処法と基本的なコマンドのトレーニングのステップアップの方法などにつてのトレーニングを行いました。

お散歩に関しては、とても意欲的ですが引き癖が強く出ていますので飼い主さんと一緒に歩けるように少しずつ修正をしていきましょう。相変わらず第三者に対しては少しシャイな面がありますので公園などでも見知らぬ第三者とのすれ違いも現在の状況を把握する上では、とても大切です。

怖い一心ではなく、観察力でも出ていますので励ましながら、逃避行動にならないように注意をしながら無理なく進めていきましょう。

屋外でのコマンドのトレーニングは、ご自宅で出来ている事の確認から屋外でもステップアップできるようにしていく事が必要です。

「座れ」に関しては、反応も良くなっていますので「伏せ」のコマンドの強化の際には現在の誘導の方法からハンドシグナルで伏せができるようにステップアップしていきましょう。

飼い主さんが態勢を低くし過ぎないようにして、カノアちゃんが自発的に伏せる行動をとれるように引き出すことがポイントです。

誘導から報酬としてトリーツを使いますので、伏せの姿勢維持を目的と考えて頻度や誉めるタイミングなども理解しながら進めていきましょう。あまり長い時間のトレーニングは集中が続きませんので楽しく短い時間で終わらせ、休憩時間を挟んで行うようにしましょう。

「ついて」のコマンドも現在は誘導から正しいポジションに誘導しますが、少しずつアイコンタクトができるようにしていくと更にステップアップが進みます。

理解力は高いですから、メンタルの安定性を更に高められるように色々な経験値を増やしていきましょう。現在はご自宅での行動が激しくなっているようですが、パーソナルな空間では成長に従い我の強さも出ていますので1つ1つの対応を再確認していきましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次