P/L:春凪ちゃん

目次

コマンドの基礎トレーニング

今日の春凪ちゃんのレッスンは、先日のカウンセリングでご指摘させて頂いたポイントを中心に、現在理解しているコマンドのシェイピングやステップアップトレーニングを進めます。まずは、飼い主さんのコマンドに対しての理解を深めて、春凪ちゃんに効率よく伝わるようにスキルアップも並行して進めていきましょう。

アイコンタクトを習慣化

今までのトレーニングで飼い主さんの右手を見る傾向が強くなっている春凪ちゃん。結果的に、飼い主さんへのアイコンタクトが無く手の動きや体の動きがキューサインになりますので、コマンドとしての理解が進んでいません。

両手にトリーツを持って対面すると、すぐに右手に意識が向きますが、時間をかけてアイコンタクトが正解であることを一貫して行うことで、選択肢はハンドコンタクトからアイコンタクトに変わります。また、アイコンタクトを選択した際に、まずは誉める事を優先しましょう。今までの習慣で、すぐにトリーツを安易に与えてしまう癖が飼い主さんに根付いていますので、本来目指すべき「誉め言葉=報酬」に辿りつく為には、タイミングよく誉める事が優先される必要がります。

ヒールポジションの見直し

飼い主さんの左側で停座する、いわゆる脚側停座のヒールポジションに関しての修正は、やはり右側に意識の強い春凪ちゃんの動きは、飼い主さんの進行方向に被り気味になる歩行ですので、飼い主さんの左側に同調して歩けるように修正していきましょう。

トリーツを使う場合の誘導の仕方にもテクニックがありますので、単純にトリーツを出して引き付けるのではなく、正しいポジションを教える為には、春凪ちゃんの頭や顔・鼻の向きと後肢の動きと使い方などを考えながら誘導していきましょう。

ヒールでの歩行も、左側のポジションをシッカリと教えながらトレーニングを進めて下さい。今までは、右手でトリーツを使っていましたが、今後は左手で使うことが多くなると思いますので、トリーツポーチの位置にも工夫が必要ですし、何よりも、アイコンタクトを大前提としてトレーニングをしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次