オビディエンスグループレッスン

今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、ウィル君・トナ君です。それぞれのペアごとの課題の修正や強化トレーニングを行いました。

ウイル君は、脚側停座のポジションが不安定ですので課目ごとに丁寧に脚側停座のポジションの確認をするとともに、日頃から脚側停座のトレーニングを続けて下さい。この際の指導手の体の動きが誘導にならないようにする事がポイントです。右屈折・常歩から速歩へのターン・行進中の作業の終了からのターンなども、全てこの脚側停座の意識の改善が必要になります。また課目開始時の脚側停座も、斜めのままの脚側停座ですので、伏臥や立止の際の精度の向上にも必要不可欠ですし、行進中の作業の際の伏臥・停座・立止も真っすぐに静止できていませんので改善をしていきましょう。自由選択課目は、完成度の高い課目の選択をし、選択した課目の完成度を今後も高めて下さい。


トナ君は、左屈折の際の動きの認識は出来つつありますが、まだショーカット気味に先行しますので、指導手側に同調させるようにしていきましょう。また常歩から速歩へのターンに関しては、指導手の動きが先行するために、同調性が無く速歩の際の遅れにつながります。周囲の音が気になると、伏臥の際のダブルコマンドになりがちですので、脚側停座の集中を指導手が確認できるようにして下さい。行進中の作業は、コマンドへの実行速度を今後も速める必要がありますが、現段階ではバランス取れていますので、確実に実行できるようにしていきましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる