オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、トナ君・パコ君です。今日も環境を変えての課目トレーニングで現状の確認をして頂きました。

トナ君は、指導手のリードを使う癖が所々に出ていますので本番で無意識にリードでのコントロールを使わないように注意しましょう。脚側行進の精度は場所が違う事でいつもよりもふらつきが多くなっています。周りから受ける刺激が強く、脚側停座の集中も維持できませんの、強化していきましょう。招呼は、オーバーラン以上の逸走に近い動きにになりますので事前にコマンドを出し、コントロールを早目に考えて下さい。


パコ君は、少し緊張感が強くなっていますが脚側行進の姿勢の維持は安定するようになってきました。紐付きから紐無しになった際の指導手の誉めとスイッチの切り替えを上手に行わないと、紐無し脚側行進のスタートの同調性が悪くなりますので強化トレーニングをしてください。招呼もパコ君らしい反応が影を潜めていますので、一定の緊張感は必要ですが、それ以上の緊張感は動きを鈍らせます。立止は、引き続き強化し1度のコマンド実行できるようにして下さい。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次