MAPLE DOG Obedience group lessons

目次

オビディエンスグループレッスン

今日のMAPLE-DOGでの早朝オビディエンスグループレッスンに参加されたのは、カノアちゃん・SOBA君・江真ちゃん・アメリちゃん・エンジェルちゃんです。それぞれの課題に対しての修正や基礎トレーニングを行いました。

カノアちゃん

日頃のトレーニングでは、パターン化やマンネリ化で意欲が上がらないようですので、グループレッスンの際の高い意欲のコントロールは少し難易度が高くなります。屈折の動きも、同調性が無くなり先行気味になりますので、丁寧に進めていくようにしていきましょう。立止のコマンドの実行性が不安定との事でしたがトレーニングでは問題ありません。一定の集中力の維持が達成感のあるトレーニングに結びつきます。

SOBA君

周りの誘惑刺激への散漫さが脚側停座の集中を阻害していますので、如何に「Heel」のコマンドを優先できるか?は、自宅の刺激の少ない環境下ではなく、刺激レベルの高い環境下でトレーニングをしないと、この壁は越える事ができません。また脚側行進中の「Heel」のコマンドとハンドシグナルの多用を無くしながらステップアップをしていきましょう。指導手に対しての意識が維持できている場面が多くなっていますので、行進中の作業もスムーズに反応できてきています。また脚側停座のポジションも再確認して左屈折の動きに反映させましょう。

江真ちゃん

誘惑臭への意識が勝り、指導手への集中が維持できていません。トリーツで誘導する段階を長く続けると、単なる取り引き行為になり、本来のオビディエンスとしてのステップが積み重ねられませんので日常のコマンドの実行性も向上しなくなります。結果的に飼い主からのコマンドは、大声になり、コマンドに対して従う気持ちは育まれなくなります。一貫性のない対応は、家庭犬としての資質の向上に混乱を招きますので、飼い主自身の考え方の改革を進めていかない限りハンドリングができない状況の改善にはつながりません。

アメリちゃん

脚側行進の屈折個所の意識を高めるトレーニングを進めていきましょう。全体的に脚側停座のポジションも被り気味になっていますので、修正が必要です。脚側行進全体の意欲は、これからの調整で高めていきましょう。伏臥への意識が高くなっていましたので、行進中の作業が一部、ミスが出ていましたが大きな問題はありません。

エンジェルちゃん

脚側停座と脚側行進のポジションや集中を高める為に、何度もトレーニングで行っている指導手側のテクニックが、トレーニングを終わると、普段の動きに戻ってしまう為に、ステップアップが進まない状況が続いています。エンジェルちゃん自身の報酬に対しての意欲は高いものの、動きやポジション・静止・集中を無視して報酬を奪い取る行動が強く出ていますので、この行動をコントロールしながら進めない限り、指導手側の求めている動きに反映されなくなります。日頃のトレーニングは、単なるパターン化の動きではなく、指導手のテクニカル的な面を一貫して実践する事から始めてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs397289/k9sarada.com/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs397289/k9sarada.com/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs397289/k9sarada.com/public_html/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 353

CAPTCHA


目次