ARECノーズワークグループレッスン
今日は、なないろ動物病院さんにてノーズワークのグループレッスンを開催いたしました。参加されたのは、午前中のフードステージビギナークラスにほくと君(ポメックス1歳2カ月♂)・まめちゃん(柴犬1歳5カ月♀)。フードステージステップアップクラスにCOO君。アロマステージステップアップクラス第1グループには、健丸君・空ちゃん・むぅ君。第2グループには、太郎君・ラック君・コール君です。
フードステージビギナークラス
ほくと君

ダックスの嗅覚脳力を引きついていますので、ノーズワークの意味が理解できると一気にサーチ能力が開花していました。意欲も高いですから、バリエーションBOXもStep3までクリアできていました。飼い主さんのスタートのさせ方を工夫すると、サーチエリアへの集中も高まりますので、またチャレンジしてみて下さい。
まめちゃん

セッションを進める上でノーズワークの意味を理解できてきていました。ただ、ハイバリュートリーツが本来の、まめちじゃんのモチベーションを向上させるまでのクオリティーがありませんでしたので、次回以降のハイバリュートリーツの選択を考えてあげてみて下さい。後半は、やる気を引き出す事ができていましたので、今後が楽しみです。
フードステージステップアップクラス
COO君

前回のビギナーセッションでも、非常の高いサーチ能力を発揮できていましたが、今回も「何をすべきか?」が明確に理解できていました。複数個所のサーチもスムーズにできていましたし、バリエーションBOXへの躊躇もありませんので、次回以降はアロマへステップアップする事も視野に入れてみて下さい。
アロマステージステップアップクラス第1グループ
空ちゃん

1回目のセッションでは、ハイドへ到達するも、中々静止姿勢の維持ができずにいましたが、2回目のセッションでは、ハイドを一回転してから静止姿勢が維持できていました。最後のセッションでは、お座りで告知ができるようになり、大きな成長を見せてくれました。セントコーンの捉え方も少しずつスムーズになってきています。
健丸君

前回のレッスンからスタートからの動きに自信が見られるようになり、躊躇するオブジェクトも少なくなってきました。以前から、告知の静止姿勢は、非常に安定していますので今日のセッションでも、後半に向けてとても良い捜索を見せてくれました。
むぅ君

捜索全体の動きは、とても意欲的でスピード感もあります。告知の際の静止姿勢が、今までのセッションで上手に報酬を提示できなかった分、少し不安定な動きになりますが、今日のセッションで行ったように、報酬の提示方法に変化を与える事で静止姿勢の理解が進みます。報酬の種類を変えた事で、少しストレスを感じていたスヌードも使用しなくてもよさそうです。
アロマステージステップアップクラス第2グループ
太郎君

以前に比較して、動きがスムーズになり積極的にセントコーンを探すようになってきました。静止姿勢は、以前から完璧ですので、ハンドラーからの報酬のタイミングを考えてながら、現状を維持していきましょう。後半は、少し集中が低下していましたが、持ち直せるメンタルも備わってきました。
ラック君

セッション中に苦手な音が何度か聞こえましたが、めげることなく捜索を継続できていました。苦手な掃除機にも近づいて捜索できていましたので、ノーズワークを通して自信をつけさせられるようにしていきましょう。少し躊躇する気持ちが出てしまうと、告知の際のハイドとの距離も開いてしまいますので、告知姿勢は、相変わらず安定しています。
コール君

設定難易度を高めた捜索をして頂きましたので、捜索時間が延びましたが集中は切れずに維持できていました。ハイドの位置も様々でしたので、ハイドを特定するのにも自信があるかどうか?が課題になります。この自信は、ハンドラーが犬を信頼できるかどうか?にもつながりますのでハンドラースキルの向上も引き続き進めていきましょう。


コメント