ARECノーズワークグループレッスン
今日は、なないろ動物病院さんにてノーズワークのグループレッスンを開催いたしました。参加されたのは、午前中のフードステージビギナークラスにまめちゃん(豆柴2歳5カ月♀)。フードステージステップアップクラスには、おもち君・もじゃ君。アロマステージステップアップクラス第1グループには、健丸君・太郎君・むぅ君。第2グループには、マロン君・楽優君・ラック君・モナカちゃん・ルーク君です。
フードステージビギナークラス
まめちゃん


ハイバリューの選択では、トリーツを食べることができましたが、セッションが始めると飼い主さんの緊張感を感じ、まめちゃんもフードBOXに対して用心深くなり、スムーズにアクセスができな時間がありました。後半は、環境にも馴れ、飼い主さんの気持ちも安定してきましたので、フードBOXからトリーツを食べる事ができていましたので、また次回までの宿題をクリアして、レッスンでの成長を楽しみにしています。
フードステージステップアップクラス
おもちちゃん


前回のセッションでは、ハイバリュートリーツを食べる事ができずに終了しましたので、フードBOXをお持ち帰りいただき、ご自宅でのBOXへの馴致をお願いしました。今回も、中々BOXのフードを食べるまでに時間を要しましたが、唯一、反応が良いハイバリュートリーツがみつかり、素晴らしい動きを見せてくれました。また次回もノーズワークを楽しみましょう。
もじゃ君


前回のセッションからは、3か所の複数個所のサーチができるようにまでステップアップした、もじゃ君。今日もいつも以上に素早い動きでクリアできていました。後半は、少し疲れも出ましたので複数個所ではなく、1か所ずつのサーチで楽しく終わることができました。
アロマステージステップアップクラス第1グループ
健丸君



前回よりもハイドに接近してアラートができるようになっています。まだ初見のモノや苦手な音・犬の鳴き声などが捜索中に加わると躊躇がみられます。この躊躇に対して、飼い主さんの気持ちがリカバリーを使用する心の動きが行動に表れますので、健丸君の自立心や自信を引き出せるようにニュートラルな姿勢を維持できるように努力してみて下さい。
太郎君



今までで一番良い動きと告知の姿勢でした。サーチ全体の捜索スピードも安定していましたし、ハイドへの告知も的確です。ハンドラーがスタートの際に、太郎君から視線を外す場面が多く見られましたので、スタートの前にはハンドラーの準備も忘れないようにしましょう。
むぅ君



セッションの度に、成長を見せてくれています。捜索スピードも速く、とても集中したノーズワークができています。設定も、難易度が上がっていますが、その難易度に対応できるポテンシャルがありますので今後も期待できます。ハイドの高さによっては、報酬のタイミングがズレる事でスクラッチが出やすい傾向がありますので、設定の変更と報酬のタイミングを考えながら進めていきましょう。
アロマステージステップアップクラス第2グループ
マロン君



前回よりも告知の際の静止姿勢が維持できる場面が出てきましたが、ハンドラーからの報酬のタイミングがパターン化されることで静止姿勢の解除も早くなってしまうこともあります。報酬を与えるポイントを考えながらステップアップしていきましょう。
楽優君



いつもよりも動きにスムーズさがなく、意欲の低下も感じられました。暑さの影響も考えられますので、スタート時の励ましなども行いながら、ノーズワーク自体のイメージを良いモノにしていきましょう。セントコーンをシッカリ捉えられた時の動きは、とても理想的な動きをしてくれます。
ラック君



久しぶりのノーズワークでしたが意欲的な捜索ができていました。途中、急に何かに怯える瞬間があり、ハイドとの距離も出てきていましたが、また楽しくノーズワークができるようにしていきましょう。ハンドラーの報酬を与える意味の理解を更に深めてタイミングの良い方手を与えられるようにして下さい。
モナカちゃん



捜索能力は高く、設定の難易度に充分に対応ができています。告知の際の制止姿勢の維持が以前よりも不安定になっています。ハンドラーからの報酬のタイミングのパターンを読んでいますので、制止姿勢の維持を考えながら進めてみて下さい。
ルーク君



早朝のアウトドアとは違い、非常に高い能力を発揮してくれます。告知姿勢の維持は、まだ伸びますので、あまり焦った報酬の与え方をしないようにして下さい。またスタート時の捜索エリアに対しての集中は、基本となりますので、正しいスタートを覚えるようにして下さい。
次回以降のノーズワークグループレッスン開催予定日は8月31日(日曜日)・9月23日(祝日)です。
参加希望の方はなないろ動物病院までお問い合わせください。
コメント