目次
カウンセリングレッスン
カウンセリングでFIELDにお越し頂いたのは、まる君(ティーカッププードル10ヵ月♂)です。課題は、ジャレ噛みと落ち着きのなさ・コマンドの基礎トレーニングなどです。

とても人懐っこく、この犬種らしいアピールが上手な明るい性格ですが、月齢と共に、♂犬としての警戒心なども出始めているようです。現在の課題に関しては、まる君の動きに飼い主さんが翻弄されてしまっているようですので、飼い主さん自身が、犬を飼う上での基本的な知識と技術を身に着けながら、これからのまる君との時間を楽しめるようにしていきましょう。
アテンションコマンドと誉め言葉
今までの経緯の中で名前で叱ってしまったり、まる君にとっては良い事が起こらない合図となっている「まる」というアテンションのイメージを変えながら強化していく必要があります。


トリーツも、飛びついて奪う傾向がありますので、シッカリお座りの姿勢でトリーツを貰うように丁寧に飼い主さんが対応をすると、お座りの姿勢も安定してきます。
とても理解力のあるまる君ですので、その分、飼い主さんの知識がついてこないと、まる君が何故そのような行動をするのか?を分析する事ができません。表面化した課題だけを考えるのではなく、表面化した要因を探り、その要因に対してアプローチをするようにして下さい。例えば、ハーネスをつける際に、噛まれる場合は、ハーネスに対してのイメージの改善や、ニンゲン側の手が、まる君に触れることに対しての拒否反応があるかどうか?などの確認をしながら、改善をする必要があります。プードルだから、撫でれば喜ぶわけではなく、まる君はあまり触られるのが好きなタイプではありませんので、飼い主さんの手に対してのイメージの改善を進めて下さい。
コメント