C/L:ルーク君

カウンセリングでFIELDにお越し頂いたのは、ルーク君(ミニチュアダックスフンド1歳2か月♂)です。課題は、他の犬への吠えの改善です。

パピー期の社会化期間に充分な社会化ができなかった事も要因ですが、様々な経験やエネルギーの発散が不足しています。その矛先が、吠えにつながっていますが、吠えているルーク君への飼い主さんの対応も、現時点では、どのように対応する事が正解なのか?が不明確なために、ルーク君の吠えが結果的に強化されてしまっている面もあるようです。

他の犬に対しての吠えは、相手の情報が欲しい為の吠えですが、相手の対応によりマイナスの影響を及ぼすことにもなる可能性がありますので慎重に進めるべきです。ただ、ルーク君自身に攻撃性はありませんので、時間を掛けて相性の良い相手とのコミュケーションの経験は、機会を見つけて進めていきましょう。

また基本となるアテンションコマンドに対しての反応が弱く、今までは「ルーク」というアテンションを様々な飼い主さんの気持ちを含めた使い方で表現をしていますので、名前を呼ばれると良い事が起こる結果に結びついていないようです。基本的なトレーニングになりますので、ご自宅で楽しくトレーニングをしてアテンションへの反応を高めていきましょう。

現在理解している「お座り」や「伏せ」などのコマンドをも、今一度、トレーニングの方法やトリーツの与え方、誉めるタイミングなどを飼い主さんが理解した上でリトレーニングを進めて下さい。特に「誉める」という絶対的に必要な要素が、確立されていませんのでトリーツに頼り過ぎずに「心から誉める」飼い主さんの努力が必要です。
レッスンの後半には、飼い主さんの呼び戻しの誉めもバッチリでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次