C/L:かのんちゃん

目次

カウンセリングレッスン

カウンセリングでお伺いしたのは、かのんちゃん(ゴールデンレトニエル3カ月半♀)です。

とても元気で陽気。物怖じもせず好奇心旺盛な性質は、これからが楽しみです。現在の直近の課題は、トイレトレーニングのようですので、今後の進め方などをお話しさせて頂きました。また先代のゴールデンちゃんは、盲導犬のキャリアチェンジでしたので、既に多くのコマンドを理解して飼い主さんの元に来ましたので、パピー期からのトレーニングは、20年ぶりという事もあり、忘れてしまっていることも含めて、飼い主さんのリトレーニングが始まります。

どのような家庭犬になってもらいたいか?

理想は高い方がいいのですが、現在の月齢で何をお知るべきか?どんなことを学ぶのか?どんな教え方で?などを理解しながら接していく事が必要です。「Sit」「Down」「Stay」を覚えさせたい!というお気持ちも分かりますが、まずは基本から学ばせていかないと、どんな能力の高い子でも前には進めなくなります。

「Sit」の教え方。「Down」の教え方。現在は、フードを活用してルアートレーニングで、コマンドと行動の関連付けを行うようにしていきましょう。とにかく、外からの力を加えずに、フードのルアーだけで姿勢を変化させます。

アテンションコマンドの強化

「かのん」というアテンションコマンドに嬉々として反応できるようにするために、意図的に名前=良い事が起きるという関連付けをパピー期から毎日のように強化して下さい。

換言すれば、「かのん」という名前で叱ったり、嫌な事を関連付けない努力が必要です。現在は、先代の子の流れで、コマンドは英語ですので、分かり易く伝わると思います。ただ、誉める際には、「Good」だけではなく表現力豊かに心から誉められる飼い主さんになってください。

成長の予測をする

仔犬の成長は、非常に早く。アッという間に5カ月を過ぎ若齢期となり1歳までのハイスピードの成長期で様々な事を学び経験します。ニンゲンにとって都合の良い事も悪いことも学びますので、先々を予測しながら、ニンゲンにとって都合の良い動きや反応とコマンドや自発行動と結び付けられるように飼い主さん自身の学びを深めて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次