カウンセリングレッスン
カウンセリングでFIELDにお越し頂いたのは、caro君(イタリアングレーハウンド10カ月♂)です。課題は、飛びつきやドッグラン・お散歩などでの他の犬への吠えの改善です。

性質的にシャイな面が強く出始めており、環境への馴致・見知らぬ第三者への警戒心が吠えとなって表れています。月齢的にも、若齢期後半に差し掛かりますので、また一段階メンタルの柔軟性が低下し警戒心が強くなります。社会化の促進を促しながら、馴致トレーニングに取り組んでください。現段階では、初めての第三者からトリーツを貰う事も難しくなっています。犬よりも人への馴致を優先して、その状況に合わせたアプローチを考えるようにして下さい。
馴致トレーニング
経験の不足や性質的な面から、第三者からトリーツを貰うトレーニングも、一定の時間を費やして行わないと、逆効果になります。トリーツに対しての意欲は高いですから、悪いイメージを与えないように当初のトレーニングで馴致トレーニングのアプローチスタイルを確立できるようになると、このトレーニングもスムーズに取り組むことができます。

アテンションコマンドからの基礎トレーニング
現在理解しているコマンドもいくつかありますが、実用的にcaro君をコントロールできるコマンドをトレーニングをしていきましょう。まずは、アテンションコマンドで飼い主さんへのアイコンタクトの姿勢が基礎となります。



視線をcaro君の高さに合わせるのではなく、caro君が飼い主さんを見上げられるようにトレーニングをしていきましょう。現在は、今までの経験から、飼い主さんとcaro君との間に、微妙な距離間が生まれています。これは、今まで無意識に飼い主さんが行っているcaro君への対応が距離間として表れていますので、今後の犬生の中で、良い関係性を深める為にも、飼い主さんが学ぶ時間を増やし、caro君には、適切な馴致トレーニングとコマンドの基礎トレーニングを進めて下さい。
コメント