P/L:ルーク君

目次

基礎トレーニング

今日のルーク君のレッスンは、お散歩の引き癖の改善に向けての飼い主さんのコマンドの出し方やリードのコントロールと誉めるタイミングなどについての実践トレーニングを行いました。

匂い嗅ぎのコントロール

前回までのレッスンで行った「ヒール」のコマンドは、トリーツを有効活用して飼い主さんの傍で歩くことを理解させる為の基礎トレーニングでした。ルーク君も、良く理解できてきていますし、飼い主さんの誉め方も上手になってきています。

実際のお散歩では、沢山の魅力的な匂いの中を、飼い主さんのコマンドを優先して一緒に歩くことができるか?というと、今の月齢では、本能に勝るものはなく、なかなか飼い主さんのコマンドを優先できる段階ではないようです。ただ、その中にも、飼い主さんからの一貫したフィードバックが適切なタイミングでなされ、そのフィードバックにルーク君が応え、理想的な反応や行動を示した時に、すかさず誉めてあげることが飼い主さんにできると、本能の反応よりも飼い主さんのコマンドを優先できるようになります。

報酬は解放

全ての匂い嗅ぎがNGと言う事ではなく、飼い主さんの任意のタイミングで開放して沢山匂いを嗅がせてあげましょう。開放の前に「お座り」のコマンドを実践し、開放する事で、飼い主さんが関わる事に対しての抵抗感が無くなります。今までは、拾い食いや引き癖の際には、無意識にアテンションを多用して、ルーク君のやりたい事を阻止してきた立場ですが、今回のように一時的に匂い嗅ぎ(やりたい事)をコントロールされても、飼い主さんからのコマンドに従うことでルーク君自身のやりたい事が報酬として得ることができるという点がポイントとなります。

アテンションとアイコンタクト

アテンションとアイコンタクトは、今後も引き続き強化していきましょう。アテンションだけでも、嬉しそうに走り寄ってきてくれることが求めるべき反応です。誘惑刺激よりもアテンションを選択できるかどうか?は、ルーク君の気持ちを判断する一番分かり易い基準です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次