MAPLE DOG Obedience group lessons

目次

オビディエンスグループレッスン

今日のMAPLE-DOGでの早朝オビディエンスグループレッスンに参加されたのは、SOBA君・ハル君・トナ君・アメリちゃんです。それぞれの課題に対しての修正や基礎トレーニングを行いました。

SOBA君

脚側行進の姿勢の強化を短い距離から進めていきましょう。頭が下がりながらの脚側行進の時間を無くせるようにする為には、丁寧なトレーニングが必要です。また刺激が加わっても脚側停座を維持できるようにお散歩の中の刺激を利用してトレーニングをしてみて下さい。

ハル君

久しぶりのトレーニングでしたが、日頃のトレーニングが活かされているようです。気温も下がり意欲が維持できてきている分、動きがスムーズですので精度を向上できるようにして下さい。行進中の作業などの課目も取り入れていますの確実に1度でコマンドを実行できるように考えましょう。また、課目の動きを生活の中に取り入れて同じ動きができるようにする事が、日頃のトレーニングになりますので、特別な時間をつくるよりの日々の生活の動きの中を利用するようにして下さい。

トナ君

いつもよりも集中力が無く、脚側行進も不安定でした。以前から取り組んでいる指導手との距離間の改善は引き続き取り組みましょう。集中が維持できなくなると立止の実行性が低下します。伏臥は、既に反応が安定していますので維持しながら、課目間の集中を高めて下さい。この立止の集中が行進中の伏臥への布石となりなす。

アメリちゃん

脚側行進の姿勢の維持が徐々に改善してきていますので、ステップアップを急がずに現状を維持しながら進めて下さい。行進中の作業は、動きを理解していますので結果的にミスがありませんが、脚側行進の集中が維持できると安定感も増します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次