目次
屋外での基礎トレーニング
今日のうららちゃんのレッスンは、屋外での初トレーニングです。今までも短い距離のお散歩などの経験はありますが、前回まで室内で行っている基礎トレーニングが屋外でどの程度の実行性があるのか?また飼い主さんのコマンドの出し方やトレーニングの際の動き方のチェックを行いました。

初めての公園でも臆することなく色々なモノに興味津々です。その分、飼い主さんに対しての集中や期待感を引き出す事が今後のカギですし、課題にもなります。現時点では、トリーツを有効的に活用しながらコマンド自体のイメージの強化と飼い主さんの存在感を高めるようにしていきましょう。
ハンドリングにより犬の動きが変わる
うららちゃんが、初めての環境下でご自宅と同じような動きができるかどうかの確認は必要ですが、その動きを引き出すためのハンドラーのスキルは、最も重要な要素です。うららちゃんもハンドラーも初心者のペアですので、共に成長できるように自らの動きのチェックと変化を確認しながらステップアップをしていきましょう。
脚側停座と脚側行進






「おいで」と「待て」
「おいで」と「待て」は行動として相反するコマンドですので、現時点ではセットで教えずに、1つ1つのコマンドの理解を深めて下さい。


どのタイミングで誉めるのか?報酬のタイミングはいつなのか?どのタイミングで解除をするのか?を確認しながら焦らずに進めます。特に「待て」は急に距離を広げる事は失敗につながります。最後に成功させても、失敗を繰り返すと、失敗を学習しますので焦らない事がポイントです。
コメント