C/L:みるきぃちゃん

目次

カウンセリングトレーニング

カウンセリングでFIELDにお越し頂いたのは、みるきぃちゃん(ウェルシュコーギーペンブローク4ヶ月♀)です。課題は、基本的なコマンド(お座り・伏せ・待て・おいでetc)のトレーニングと飛びつきやジャレ噛みの改善などです。

とても人懐っこく陽気で、初めてのFIELDでも元気いっぱい走り回ることができています。トイレシートでの排泄も完璧ですので、トイレのコマンドの関連付けを強化しながら良い面は伸ばしていきましょう。好奇心旺盛な性質は、時にして飼い主さんへの意識が低くなり、第三者への意思の方が高くなる事で、飼い主さんからの声掛けを無視する傾向も出てきます。また他の犬への興味も強いようですので、マイナスのイメージの経験を積ませないように注意をしてください。

アテンションとアイコンタクト

刺激的な空間では、飼い主さんの声は届かなくなりますので、「みるきぃ」と呼んでも、飼い主さんへの反応は希薄なります。日頃から、アテンションに対しての強化と共に、アイコンタクトを関連付けることで、現在の課題の飛びつきに対しても改善効果が表れるようになります。

トリーツの与え方や、誉めるタイミングなどを改善するだけで、レッスン内でも落ち着きが出てきていましたので、飛びつきの行動も修正されていました。飼い主さんの誉め方や誉め言葉の伝え方に関しても、コツがありますので、トリーツを与える事だけを焦らずに、今の時期には最も大切な「誉め言葉」を伝えられるようにして下さい。

呼び戻しの基本的なトレーニング

アテンションからの「おいで」の呼び戻しに関しては、特にパパの動きが、今まではみるきぃちゃんの動きに合わせてパパが動いていた事で、パパが呼んでも完全に無視をされていました。しかし、パパがポジションを変えずに、みるきぃちゃんがパパの傍に戻る事を理解させることで、パパからの声掛けやコマンドへの反応と、呼び戻されてからのパパとみるきぃちゃんの距離間に違いが出ました。

どこのタイミングで誉めるのか?どこでトリーツを与えるのか?により、犬の行動や反応は大きく変化しますので、飼い主さんがシッカリとトレーニングの方法を学び、これからのみるきぃちゃんの犬生にプラスになるようにトレーニングを考えてみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次