基礎トレーニング
今日のえま君のレッスンは、FIELDでの現状の変化や確認と飼い主さんのスキルアップのためのテキストレクチャーを行いました。また前回のレッスンで行った「ヒール」のコマンドのトレーニングのステップアップやコマンド自体の意味についての再確認の実践トレーニングです。
メンタルの理解
ブリーディングの過程からシャイな性質を強く受け継いでいるえま君の、メンタルを飼い主さんが如何に理解して対応していくか?が今後の大きなポイントとなります。

言葉ではなく、えま君のボディーランゲージを読むことは、飼い主さんとしてのハンドラースキルの向上が求められます。現状では、一番楽しいのは相性の良い遊び仲間と触れ合う事ですが、それ以外の第三者への躊躇や不安感をえま君の反応やシッポの高さなどで素早く判断をして適切な対応をする。または、時間をかけて馴致を進める判断力を飼い主さんは身につけていきましょう。
誉める事の重要性
前回のレッスンで行った「ヒール」のコマンドトレーニングは、馴れてきたFIELDでは、とても上手に出来るようになってきています。周りの苦手な刺激のない状況下で、楽しく教える事で基礎ができてきます。しかし、同じことをお散歩で求めるには、コマンドの理解というよりもメンタルの改善が行われない限り、同じようなヒールポジションで歩行はできない事を理解してトレーニングのステップアップをしていきましょう。






今日のレッスンでも、飼い主さんからは、こんなに理解しているとは思わなかった「ヒール」ですが、えま君はシッカリ飼い主さんを意識して上手に歩けていましたし、飼い主さんが止まれば、横でヒールポジションで座る事ができていました。飼い主さんの努力と比例してえま君の成長は、必ず周りの人が評価してくれます。現在の大きな課題であるお散歩前の拒否反応も、えま君のほんの少しの勇気や心の変化を見逃さずに誉めてイメージの改善を図ってみて下さい。
コメント