目次
オビディエンス基礎トレーニング
今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、レティちゃん・大和君・アーシャちゃんウィル君です。
レティちゃん

脚側行進のイメージの強化を進める上で、指導手からのタイミングの良いフィードバックが欠かせません。現時点でのトレーニングはシッカリ誉めて意欲を高めていきましょう。誘惑刺激に対しての反応により集中の維持ができない場面は、日頃のからの観察力で改善してください。
大和君

暑い中でしたが、良く頑張れていました。コマンドを実行する事に重きを置いて進めましょう。脚側行進も今日の動きを維持できるようにしながらシェイピングが必要です。招呼や伏臥の反応も良くなっていますが、立止の実行性が不安定です。自主練の際の対応を再確認して実行性を高めて下さい。行進中の作業もコマンドの実行性が安定しています。
アーシャちゃん

脚側行進の際の周りへの意識も以前よりも不安定さが少なくなっていますが、今後も指導手への集中を高められるように無理なく強化していきましょう。招呼の際の脚側停座への指示のタイミングは、もう少し速くする事と短い距離での関連付けのトレーニングが必要です。伏臥と立止の課目の実行性は安定していますが、立止からの脚側停座の動きを素早くできるようにしていきましょう。
ウィル君

脚側行進の右屈折の膨らみは、良い時と不安定な時の波がありますので、引き続き対応していきましょう。左屈折は、少し遅れが出ていますので、指導手の動きで合わせるのではなく同調させられるようにして下さい。招呼の脚側停座も正しいポジションに脚側停座できない場面がありますので視符を活用して関連付けを高めましょう。行進中の作業は、現状の歩度と指導手の視線を活用しますが、その先を見据えて取り組んで下さい。
コメント