ノーズワークトレーナークラス-Delta-

目次

トレーナートレーニング

本日のトレーナークラスは、トレーナー2名とremo君pepe君・ハイド君がFIELDにおいて、午前中は、それぞれのペアごとのノーズワークを行い、設定や原臭からのセントコーンへの犬の反応の確認などを行いました。午後からは、一般のクライアントを招いて、フードステージでの初めてのノーズワークの実践トレーニングとアロマステージでは、ペアリングからオブジェクトの設定をの捜索へのステップの実践トレーニングを行いました。

フードステージ

初めてのノーズワークを経験するルーク君(チワワ)とジェニーちゃん(トイプードル)には、ノーズワークに関してのレクチャーとセッションを進める上でのハイバリュートリーツの選択を行いました。

環境への反応や個体別の特徴を観察し、どのようなアプローチが今後のステップアップにつながるのか?を実践の中から学びます。特に犬の反応が変わる瞬間が、ノーズワークの醍醐味でもあります。

2頭共に、ノーズワークの楽しさを経験できたと思いますので、また機会があればご参加ください。

アロマステージ

幼稚園で、ペアリングからのステップを経験しているまろん君(ポメキー)は、まずはペアリングへの反応と現状の理解を確認し、次のステップに向けてのセッションを行いました。

ハイドに対しての認識も出来てきていますので、意欲と集中力を安定させることで、今後のステップも楽しみです。

インドアサーチ

トレーナークラスのインドアでの設定は、新しいオブジェクトを含めた環境下でのセッションを行いました。全体的に集中力の維持が目立ちましたし、告知の静止姿勢も安定しています。

pepe君

設定の難易度に対して捜索能力は、非常に高く安定しています。以前からの課題である、ハイドの対しての接触は、スクラッチは改善されてきましたが鼻での接触が目立ちますので、ハイドからの距離間を少し開けるような対応を行う事で改善されます。高さのある設定も、pepe君の動きを見ているとセントコーンの動きが良く分かります。

remo君

今日は非常に集中力も高く安定した捜索を見せてくれました。難易度の高い壁際の設定もセントコーンを捉えるまでの距離が短くクイックな反応を見せてくれました。FIELD内の誘惑臭に少し左右される場面は見られたものの、すぐに捜索へのスイッチの切り換えが出来ていました。告知動作も安定した静止姿勢です。

ハイド君

捜索能力・告知姿勢共に、非常に良くなってきています。設定によっては、告知の際に原臭との距離間が少し出てしまうセッションもありますが、ハンドラーの報酬のタイミングによる影響ですので、工夫していきましょう。ハイド君自身の能力を考えると、スムーズに原臭に直近まで近づけるはずです。静止姿勢の維持時間も延びていますが、あまり極端な静止時間の延長を求めるとスクラッチが出てしまう事にもつながりますので焦らずにステップアップしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次