ステップアップトレーニング
今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、レティちゃん・ウィル君・アーシャちゃんです。
レティちゃん


物品持来の導入トレーニングを進めています。いつもは、課目トレーニングの最後の課目としてトレーニングをしていますが、今日は、トレーニングメニューの最初のトレーニングとして、現状の理解や今後のステップアップの方法などを考えて頂きました。また行進中の作業を声符のみで行えるようにステップアップトレーニングをする上で、チェックしなければいけない点などを再確認して頂き、指導手側からの体符などがキューサインにならないようにトレーニングを進めて下さい。
ウィル君


物品持来は、脚側停座のポジションまでの動きができていますが、停座のままのダンベルの保持が、今後の強化ポイントとなります。落下させないように対応し、咥えていることを誉めるように指導手の適切な判断がポイントとなります。行進中の伏臥の声符のみの実行に関しては、伏臥のコマンドへの反応速度を強化していく事で、スムーズな作業が完成します。行進中の停座は、安定していますので伏臥の強化を進めましょう。脚側行進の屈折時の膨らみと脚側停座のポジションの修正は、リードの持ち方を変更して進めて下さい。
アーシャちゃん


脚側行進は、引き続き基礎トレーニングを続けていきましょう。課目終了時の脚側停座の際の指導手の手の動きを追いかけてポジションがズレているようですので、最後の脚側停座の動きの際には、手の動きに注意しましょう。招呼のオーバーランは、今日のレッスンのレベルでは改善されませんので、トレーニングレベルを下げて、確実に脚側停座へ移動できるように取り組んで下さい。伏臥と立止のバランスは、とても良い状態です。立止からの脚側停座の実行性は、今日のレッスンの方法でアーシャちゃんの理解を進捗を確認してステップアップしてください。
コメント