P/L:リンゴスターちゃん

目次

ステップアップトレーニング

今朝のリンゴスターちゃんのレッスンは、前回のレッスンの復習と今後の成長に対しての飼い主さんの対応のポイントについてトレーニングを行いました。

心の動きを読む

公園には多くの刺激が存在しますので、その刺激への事前反応とリンゴスターちゃんの判断を飼い主さんが適切なタイミングで評価し誉める事ができるかどうか?が、今後の成長段階で表れる環境刺激への反応のコントロールの基礎になります。

現段階では、飼い主さんの目に見える行動だけの評価に留まっていますので、リンゴスターちゃんの内面の動きを観察の中から見極めることができるようにスキルアップしてください。

誉める事と撫でる事の違い

現在の飼い主さんからのコマンドが、飼い主さんの気持ちとは裏腹に、リンゴスターちゃんには上手に伝わっていないようです。コマンドを少し変更する事で、表現のしかたが違う事でコマンドに従う気持ちに生まれています。月齢に合った表現の仕方やコマンドの出し方は重要ですので、先代の犬たちと同等の対応は、少し時期的には早すぎますので、まずは飼い主さんへの期待感を持てるような対応を心掛けましょう。

「おいで」「お座り」「伏せ」などのコマンドの基礎トレーニングでも誉め言葉はタイミングや誉める頻度などで将来にわたり大切になります。しかし、誉める=撫でるという認識は、撫でることで姿勢が解除になったり興奮を引き起こす場合もありますので、コマンドの姿勢維持を教える際には、撫でることではなく誉める事を中心に行い、解除のコマンドの際などのは、撫でたりボディータッチで、動いてよい事を理解させるようにしていきましょう。あくまでもコマンドを出している際の対応であり、撫でることはコミュニケーションとしては、とても大切ですので日頃から撫でるなということではありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次