目次
コマンドの基礎トレーニング
今日のまろん君のレッスンは、前回のレッスンで行った「マット」のコマンドの進捗状況と共に、現在理解している基本的なコマンドのステップアップトレーニングを行いました。
トリーツのタイミングと意味

「お座り」のコマンドに対してトリーツを与えるタイミングは、いつか?この答えをシッカリ改善して今後のコマンドのトレーニングに活かしていきましょう。特に今までの飼い主さんの対応が、まろん君の課題の要因やコマンドの理解力に影響を与えていますので、コマンドの強化方法を再確認してリトレーニングを進めて下さい。
ポジションを教える
「Come」のコマンドを「呼び戻し」という捉え方だけではなく、「Come」のポジションの理解にしていく事で理解が進みます。



ヒールポジションの強化トレーニングも、飼い主さんがまろん君の動きに合わせるのではなく、飼い主さんの進行方向にまろん君が同調して歩くことを理解させていきましょう。

お散歩の際の「ゆっくり」よりもタイトなコマンドですので、飼い主さんのポジションを理解する基準を一定にできるようにして下さい。この基準が曖昧になると、「ゆっくり」のコマンドと差が無くなりますし、ヒールポジションでの停座の位置もバラバラになりますので注意しましょう。
誉め言葉の役割と意味
またトレーニング全般に共通する飼い主さんのスキルとして「誉め方」があります。誉める表現力は、とても重要なのですが、犬に伝わるように誉めるというのは、簡単なようですが難しい面もあります。トリーツを与えるだけで、誉める事を安易に考えてしまうと最終的には、トリーツの頻度を落としたり、消去したりする事ができなくなりますのでシッカリ犬に伝わる誉め方を身につけていきましょう。

コメント