P/L:アシュレー君

今朝のアシュレー君のレッスンは、前回のレッスン以降の飼い主さんの対応の変化やアシュレー君の現状の動きや理解についての確認とステップアップです。

飼い主さんの努力とは裏腹に、コマンドを出しても無視をする傾向が強く環境刺激にを優先しています。コマンドを出した以上は確実に実行させるようにしていきましょう。パピー期の「コマンドの実行を待つ」という対応は、飼い主さんが望む結果を引き出す事ができませんので、今まで無視をしているコマンドを確実に実行させることを優先して、主導権は飼い主さんが握れるようにして下さい。

特に他の犬への反応が強いことと、遊ぶことが無条件で叶うような経験が多いようですので、遊ぶ前には必ず「お座り」のコマンドを実行させ、その報酬として遊びをOKするなどの工夫も必要です。不特定多数の犬との関わり合いは興奮を高める事になりますので、特定の遊び相手との関わり合いの中でルールを学ばせるようにしてみて下さい。

アテンションへの反応に関して、今までの対応を見直して取り組んでいるようですので、今後も今までのイメージの改善を図るようにして下さい。また安易に行っていた頭をなでたり体をなでる事は、アシュレー君からすると「嫌な事をされている」という感覚ですので、対応を変えるか?もしくはイメージの改善をしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次