オビディエンスグループレッスン

今日のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、江真ちゃん・トナ君・アメリちゃん・大和君です。

江真ちゃんは、前回のレッスンよりもコマンドの反応は出ていますが、環境刺激が加わることで指導手への集中が一気に低下します。このトレーニングは、日頃の生活の中でも充分に出来るトレーニングですが、刺激レベルを考えながら行わないと、良い結果にはなりません。また指導手が状況により声色を変える事が多々見られますが、意味しませんので一定のトーンで冷静に伝える事を優先してください。

トナ君は、脚側行進の同調性も出てきていますが、速歩の右屈折の際の指導手の動きが速すぎる事で遅れたり膨らんだりしていますので改善してください。伏臥と立止、その先につながら行進中の作業は、集中力の維持がポイントとなりますので、引き続き取り組み方を工夫しながら進めていきましょう。

アメリちゃんは、右屈折の動きを再確認しながら進めて頂きました。伏臥の際の匂い嗅ぎの意識も以前より改善されていますので、正しい行動は誉めるチャンスです。全体的な完成度を高めていきましょう。

大和君は、課目終了時の脚側停座に関しては、以前よりも実行性が出てきていますが、課目によっては停座が不安定な場合がありますので注意しましょう。伏臥と立止の課目は、1課目ごとの集中を確認しないと安易なミスにつながりますので脚側停座の集中を確認してください。行進中の伏臥の浮きは今後も改善が必要です。自由選択課目の「スピン」の実行性は高めて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次