P/L:マフィン君。

今日のマフィン君のレッスンは、お散歩でのマフィン君の反応の変化に対する対応について、実際の状況を確認しながらのトレーニングを行いました。

メンタルの変化を観察しましょう

確かに、飼い主さんが感じているお散歩をスタートする際の体の震えに関しての症状は出ていますが、動き始めるとリズミカルにお散歩ができているようです。以前からストライキの癖がありましたので、飼い主さんもマフィン君が止まることに対して、少し過敏になっている点はありますので飼い主さんの心にも余裕が必要です。

音に対しての敏感な反応に対しても、対象のモノの確認をさせながら馴致は進めるべきです。臭い嗅ぎに関しては、マフィン君の心の安心感を与える為にも、一定時間は充分な臭い嗅ぎの時間を与えながら楽しいお散歩をしていきましょう。

お散歩の動きの中にも、苦手な反応を示すと飼い主さんが合わせてしまう動きがまだ見られますので、全体的なイニシャチブを飼い主さんが握れるように努力してみてください。ゆっくり歩くコマンドも、誉めることを重要視し、トリーツだけに頼らないように心がけましょう。また現在は、トリーツを与えることが解除になっていますので改善が必要です。

 

アイコンタクトと解除のコマンド

「お座り」も「伏せ」も「ハウス」も良く理解ができていますが、コマンドの持続を今後は教えていく必要があります。現在は、時には自ら自発的にコマンドを行うような行動も見られますが、ここで安易にトリーツを与えると単なる要求行動になり、肝心な時にコマンドを無視し不服従の行動に発展する場合があります。

「お座り」のコマンドも、トリーツを持っている手を見てしまうハンドコンタクトを無意識のうちに教えるのではなく、シッカリとアイコンタクトを持続できるようにしていきましょう。また、この際にトリーツを1回だけ与えるのではなく変動的に、予測できないように与えることでお座りの姿勢の維持ができるようになります。その後、アイコンタクトをしている集中した状態から解除のコマンドで開放できるようにして下さい。トリーツを与えるタイミングや回数、解除のタイミングなども工夫が必要です。パターン化してしまうと、折角の変動強化が先読みされますので注意してください。

「ハウス」のコマンドも、オープンな状態でも姿勢を維持できるのであればいいのですが、自分の都合やタイミングで出たり入ったりを許可してしまう事は、決して正しいコマンドの理解ではありません。ドアを閉めても、静かに中でリラックスして待機できるように段階的にトレーニングを組み立てながら、環境の変化にも対応できるようにしてみて下さい。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

関連記事

  1. P/L:ウィル君

  2. JKC 2022 秋季訓練競技会

  3. P/L:レティちゃん&アーシャちゃん

  4. P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

  5. P/L:マー君&ゲイリー君。

  6. P/L:マル君。

  7. C/L:クースケ君

  8. P/L:ミクちゃん。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31