P/L:玄武君。

初レッスンの玄武君(甲斐犬×北海道犬Mix2ヶ月♂)はパピートレーニング全般の進め方などについてレクチャーと実践トレーニングを行いました。

社会化の促進を考える

この時期の仔犬の動きや反応などを良く観察してメンタルの成長を確認しながら社会化は進めたいものです。マイナスのイメージを極力与えないように工夫しながら様々な環境刺激への馴致を勧め苦手なことやモノや音などを確認する事も大切ですし、特に第三者への友好性を高めるにも重要な時期です。

誰でも良いわけではなく犬の事を理解していただける第三者を探すこともトレーニングを成功させる秘訣です。また、女性からスタートして男性に移行するように考えて下さい。他の犬との接触は、それほど積極的に進める必要はありませんが相性の良い相手ができることは悪いことではありません。

玄武君の場合は、同胎犬のりんごちゃんがご近所にいらっしゃいますので、時々兄妹で遊ぶ事もストレス発散にもなります。どちらかというと、りんごちゃんの方が気の強さが目立ちますが成長と共に動きや反応にも変化が表われますので良く観察して下さい。

 

アテンションとアイコンタクトの基礎

先住犬や先住猫との生活になりますので、尚更、アテンションコマンド(名前)の理解は大切な事です。また今に時期は、まだアイコンタクトへの意識が高い時期ではありませんが、アテンションの基礎を教えながら自然な姿勢の中でアイコンタクトへ移行できるようにトリーツで誘導しながら良いイメージを与えるトレーニングを生活の中に取り入れてください。

2ヶ月なりの、ゆっくりな動きですが理解力もありますので根気強く丁寧に大切な時期である3ヶ月までの1ヶ月間を、充実した時間として過ごせるようにして下さい。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる