P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

今日のブルース君&リンゴスターちゃんのレッスンは、オビディエンスの強化トレーニングです。

考える力

それぞれの課題とモチベーターの違いはありますが、課目の動きだけのトレーニングだけではなく、課題や強化に対して指導手が考え取り組む力が無いために、指示さたことを繰り返すだけのトレーニングでは進歩がありません。どうしたらブルース君の意欲や集中が高まるのか?どうしたら姿勢を維持できるのか?どのようにモチベーターのボールが出るのが理想なのか?を考えていない為に、毎回同じスタートから始まってしまいます。

アイコンタクトをさせて集中力を高めたいのであれば、報酬のボールは前へ出すのではなく上から出てくることに意味があることを理解しましょう。また、この際のボールのコントロールもシッカリと練習をしないと方向性がバラバラになります。この延長線に脚側行進があります。

この際のボールの出る位置なども重要ですので、単にボールで遊ぶ事が報酬ではなく、出てくる場所や方向やタイミングで犬の意欲と集中力は変化します。

リンゴスターちゃんの場合は、トリーツがモチベーターですので、ボールとは使い方が異なります。最近は、誉めるタイミングや報酬のタイミングがワンパターンになっている為に、脚側行進中の意欲が低下し、遅れがちになります。紐付きでは目立ちませんが紐なしでは目立つことは、先日のモンターニャでのレッスンで指摘させて頂きました。

この遅れの要因が何か?が理解できないと改善のトレーニングができません。答えを教えるのは簡単ですが、自分考えて自分で実践する事で本来の要因が理解できるようになります。試行錯誤で出た答えは自分のモノになりますので自分の動きだけではなく犬の動きやメンタルを良く考えてトレーニングをして下さい。

改善されると、リンゴスターちゃんらしい表現力の高い脚側行進ができるようになります。基礎を忘れないようにしながら丁寧なステップアップで強化していきましょう。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次