P/L:凛太郎君

今日の凛太郎君のレッスンは、お散歩トレーニングと公園でロングリードを活用した運動のさせ方や「待て」の基礎トレーニングの方法などのトレーニングを行いました。

毎日のように欠かさずトレーニングを継続されているようですが、いつしか飼い主さんの心情の中に「結果」だけを追い求める傾向が強くなり、凛太郎君の本当の理解がどこまで深まっているのか?の確認ができていないようです。

「アンダー」のコマンドのトレーニングの際の伏せの姿勢への誘導が、いつまでもトリーツでの誘導をしていることで、理解しているはずの「伏せ」のコマンドを無視して抵抗感が強くなってきているようです。これは、トリーツを先行して(トリーツを見せて誘導する方法)行う事で、トリーツの有無を判断してしまい、結果的にコマンドには従わなくなります。というよりも「従わないとトリーツが出てくること」を学んでしまいます。何故ならば、飼い主さんは「伏せる」という結果が欲しい為に手っ取り早くトリーツを優先してしまうからです。

しかし、本来のコマンドの理解を深め安定させる為には、段階的にトレーニングをステップアップさせ、トリーツを与える前にタイミング良く誉めるという飼い主さんの評価がとても大切です。トリーツはその後に、付録として与えられる程度の感覚で取り組んでいきましょう。今日のレッスンでも時間を要しましたが、最終的には、飼い主さんの根気が勝ったことで、凛太郎君もコマンドに従う気持ちの切り替えができていました。このように、良かれと思い行っている無意識の飼い主さんの行動は、ダイレクトに犬に影響を与えますし、気づいたときには、かなり深刻になっていることもありますので、気をつけましょう。今回の根競べでは、飼い主さんからの働きかけは、「伏せ」というコマンドのみです。リードを強く引いたり、押し込んだり、前足を引いたりなど外的な力の影響を与えずに、あくまでも凛太郎君の自発行動を引き出し、凛太郎君が理解して実行に移したらタイミング良く誉めることを忘れないようにして下さい。

お散歩トレーニングの中でも「お座り」のコマンドへの反応や自発行動が表れていますが、その成長に飼い主さんが気付けていませんので、気づかずにスルーすれば、その成長は、またもとに戻ります。犬を成長させたければ、まずは飼い主さんの観察力の向上と知識の蓄積、そしてハンドリングテクニックです。

他の犬とのすれ違いも、相手の犬のスイッチが入ると凛太郎君の我漫が限界になり、動きながらの飼い主さんのハンドリングが不安定になるようですので、基礎段階に戻し凛太郎君には「お座り」で座らせて、相手の犬には、前を通過してもらうようなスタイルにすることで、今よりも飼い主さんは凛太郎君の動きを細部にわたって観察できるようになりますので、ハンドリングが安定してくると思います。但し、相手の犬が極端にアグレッシブだったり、相手の犬との距離がとれない場合などは、適切な状況判断をしましょう。

公園でのロングリードを活用した自由運動は、凛太郎君のようなエネルギッシュなタイプには必要な時間ですので安全に充分な注意を払いながら飼い主さんとのコミュニケーションの時間としてお散歩の中に組み込めるようにトレーニングをしていきましょう。運動させながら「おいで」のコマンドを楽しく教える事で、呼びもどしのトレーニングも兼用する事ができます。

ロングリードの活用は、単に運動をさせるだけではなく「待て」のトレーニングにも活用できますので、「待て」のトレーニングの方法を飼い主さんが理解して楽しく取り組んでみて下さい。

「待て」は待っているだけではなく、屋外の刺激の中でも飼い主さんをシッカリと見続けている事が「待て」の本来の姿勢ですので、凛太郎君の視線が動いたら、アテンションで呼ぶのではなく「待て」のコマンドで視線を戻すようにして下さい。


関連記事

  1. P/L:凜ちゃん。

  2. オビディエンスグループレッスン

  3. P/L:ウラ君

  4. P/L:スピカちゃん

  5. P/L:アスラン君

  6. P/L:プリモ君

  7. JKC 2023 秋季訓練競技会

  8. オビディエンスグループレッスン。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031