P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

今日のブルース君&リンゴスターちゃんのレッスンは、早朝からのパブリックトレーニングです。

飼い主さんの状況判断

コマンドを教えて、そのコマンドをどんな時に?どんなタイミングで?出すのがベストなのか?は経験もありますが、そのコマンド自体の精度を常に高めておくことも非常に大切です。

単純に歩く事も2頭でそれぞれの違いがありますが、コマンドは1つです。土の上は、アスファルトよりも誘惑臭が強いですから、どんな状況でも同じような歩行が望ましい事になります。誘惑よりもコマンドを優先できるようにしていきましょう。

他の犬が背後から近づいてくる状況を飼い主さんが感じ取ることができるかどうか?も大切な飼い主さんの能力の1つです。2頭の動向や反応の他にも周りの状況も確認して失敗をさせない対応を事前にできるようにしていきましょう。

信号待ちの脚側停座に関しても、実行までに少し時間が必要なブルース君よりも、1度のコマンドで実行をしないリンゴスターちゃんの方が改善を要します。コマンドは1度で実行させるようにしていきましょう。

2度、3度のコマンドで実行しても誉められたり報酬を得ることができる経験を積むと、1度のコマンドで実行せずに何度目かのコマンドで実行する関連付けが強く定着しますので注意しましょう。

 

すべてがアンダーではなく状況により犬の場所や姿勢をコントロールし、その時の環境に適し尚且つ犬に対しても優しい姿勢を考慮しましょう。

こんなシチュエーションもトレーニングに活用し本来の誘惑刺激の「積極的な無視」を理解させていくように考えましょう。この場合は、ブルース君の方がハトに強い興味を示しています。

 


 

 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる