P/L:ルーク君

今日のルーク君のレッスンは、前回のレッスンで自主トレーニングをお願いした「待て」のトレーニングの進捗状況と「伏せ」の導入トレーニングなどです。

「伏せ」は少し根気が必要ですが、ご自宅であれば今回の方法で姿勢の理解は進められると思いますのでチャレンジしてみて下さい。

「待て」のコマンドを出す前のルーク君の任意の場所への移動の際にトリーツで誘導していますので、今回から「ヒヤー」のコマンドで移動できるようにしていきましょう。

「待て」の基本的な理解は、まず飼い主さんが理解した上で進める必要がありますので、トリーツを与えるタイミングや意味などを考えながら動くようにして下さい。ポケットに手を入れながら動くと、ルーク君も動いてしまいます。

離れても飼い主さんへのアイコンタクトを維持できていることが理想ですのでよそ見をさせないように無理に距離を延ばさずに時間を延ばしてください。

ボールのレトリーブに関しては、まだ飼い主さんに持ってくるという認識がありませんので基本的な方法で遊びながら教えてあげて下さい。

クレートでの待機やクレートに入る意識は安定していますが、自由な時間が終わるような入れ方をすると吠えて要求してしまう場面がります。この時に、クレートに入ったからと言ってトリーツを与えるとクレート内での吠えの強化にもつながりますので注意して下さい。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる