オビディエンスグループレッスン

今朝のオビディエンスグループレッスンに参加されたのは、トナ君・パコ君・モモちゃん・たんぽぽちゃん・レティーちゃん・ウィル君・ローキーちゃんです。

今日は同じ公園ですが、いつもとは違う場所でのレッスンとなり、いつもよりも環境刺激が強い中でコマンドの実行性や指導手の判断力や癖などの改善に取り組みました。

トナ君は、場所の変更に対しても適応できています。指導手の紐付き脚側行進の際のリードを使う癖や動かしてしまう癖を改善していきましょう。また紐付き立止の強化は今後も必要です。課目が終了した際の見極めは、基本姿勢のまま行うようにしなければいけませんので注意しましょう。伏臥の視符は、ほぼ体符ですので、コンパクトな視符を出せるようにして下さい。


パコ君は、ここ最近の指導手との関係性の構築も含めて日常の動きから改善をお願いしていることもあり、今日の脚側行進は、脚側中のよそ見や臭い嗅ぎもなく、本来パコ君が持っているポテンシャルに近い集中力と姿勢の維持ができるようになっていました。ただ精度が上がる分、課目終了時の脚側停座の精度も求められますので視符を出しても真っすぐに停座をさせるようにして下さい。立止は、脚側停座のポジションを確認しながら本番までの改善を確認しながら対応してください。


モモちゃんは、新しい環境でしたので屈折時などの膨らみが出ていたものの良く集中できていました。課目終了時の脚側停座の際に、指導手がモモちゃんを見る癖がありますので、結果的に体符になってしまいます。視符のみで停座を終わらせるようにしていきましょう。伏臥は、気温も低い中でも、ここ最近の強化練習の成果が出てきているようです。


たんぽぽちゃんは、徐々に同調性が出てきていて指導手との距離間も縮んでいます。紐なし脚側行進に関しては、まだ改善しなければいけない点がありますが、ふらつきは減少しています。立止の課目は、環境が変わることで余計に実行性は不安定になり易くなりますので強化トレーニングを続けてください。伏臥も、いつもはできていてもよそ見をしている状態からでは、中々反応できませんので状況判断をしていきましょう。

レティーちゃんは、行進中の伏臥と停座の実行性とバランスについて、トレーニングの際の注意点や、どのように伏臥の姿勢の維持を伸ばしていくのか?を指導手が理解して取り組んでいきましょう。伏臥の肘浮きに対しての改善に重きを置いてトレーニングをすると、今まで完璧だった停座に関しても実行性が低下します。それぞれの視符を考えながら確実に実行できるようにトレーニングをしてください。また自由選択科目などで、無意識に声掛けが出てしまう事がありますので注意してください。


ウィル君は、いつも遊んでいる場所でのトレーニングになりましたので、少し落ち着きもありませんでした。いつもの集中した脚側行進ができている場所と、よそ見が多い場所があります。よそ見をそのまま放置すると、改善にはつながりませんので的確な判断での指示で正しい反応への切り換えをしてあげましょう。招呼の反応は良くなりつつありますが、常に同じ反応を引き出すために繰り返しのトレーニングをして下さい。


ローキーちゃんは、意欲的な動きで脚側行進ができていました。課目間の停座の調整については、あまり動かす必要はありませんが、伏臥から脚側停座に戻る際の足の運びによっては、次の課目の立止の実行性に影響を及ぼす場合がありますので、その場での判断ができるようにしていきましょう。行進中の伏臥と停座は、シッカリとコンパクトな視符を出すことで実行性が安定していました。


関連記事

  1. ー お知らせ ー

  2. P/L:ブルース君&リンゴスターちゃん。

  3. with sarada 146th Yokohama-School

  4. with sarada Lodging training in MON…

  5. P/L:マノンちゃん

  6. P/L:ブルース君

  7. C/L:うゆちゃん

  8. P/L:マー君&ゲイリー君。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031