オビディエンスグループレッスン。

今朝のオビディエンスグループレッスンは、ライズ君(オーストラリアンキャトルドック♂2歳1ヵ月)・スミレちゃん(ピットブルMix♀推定5歳)のコマンドの基礎トレーニングやステップアップの方法についてのレクチャーと実践トレーニングを行いました。

ライズ君は、とてもドライブが高く集中力がありますが、環境刺激や他の犬に対しての反応も高く飼い主さんのコマンドや指示が後手になってしまう傾向があります。
この際の、飼い主さんのメンタルの不安定さもライズ君のメンタルの不安定さに同調していますので、ライズ君との関係性に今以上に自信を持って取り組む事が大切です。「成功させて終る」や「失敗させない」という考え方はトレーニングの中では、とても大切な事ですが、その結果を、どのようなアプローチで与えられたか?が非常に重要です。
現在の、アプローチや結果の与え方は、コマンドや報酬を多用し過ぎてしまい、ライズ君の自主性がみられない状態です。それにより飼い主さんの対応が遅くなると、指示が後手になり「成功させられない」もしくは「失敗させてしまう」という結果に結びついてしまいます。このスパイラルを脱する為に必要なことはライズ君に「考えさせる」という機会を与える事です。
では、何を考えさせるのか?は「どちらが得でどちらが損か?」「どちらが間違いでどちらが正解か?」の二者択一を選択させましょう。「成功したもしくは失敗させなかった」がライズ君にとって「得であったり正解」であれば、そこに複雑なコマンドや指示が存在しなくてもライズ君の自主性で回避できたり集中が出来たりということが可能になります。
報酬の与え方も、タイミングや場所や方向性などの意味もなく単純に与えてしまうと、その行為自体で犬の動きや反応が確立されてしまい、最終的には、とても大変な修正トレーニングが必要になってしまう事になります。ライズ君が何を目標に動いているのか?飼い主さんのどんな行動が、ライズ君の動きに影響を与えているのか?を再確認して、改善へのアプローチを考えていきましょう。飼い主さん自身も右手を使いすぎている事は自覚しているようですが、それを改善する術を知らない為に、様々な方法を行い、何がどのように影響しているのか?さえ不明確になっているようです。ヒールポジションでの歩行の際の報酬の与え方も、ほんの少しの位置で犬のポジションは変わりますし集中力も高まります。
また基礎となる脚側停座のコマンドとポジションと姿勢に関しても、ルアーから報酬に切り替えながら、ハンドシグナルを徐々に小さくしながらコマンドのみで正しいポジションに脚側停座が出来るようにトレーニングをしてみましょう。
コマンドをシンプルに出してタイミング良く誉めて、犬に考えさせるという認識で対応すると必然的に自主性や自発性が出てきます。単に、人間同士が話している最中でも、ライズ君はDownの姿勢で、飼い主さんを注視できています。これは、今日のトレーニングのスタートの際に、アイコンタクトをした行為自体をタイミング良く誉める事をした事で、自分が今何をすべきか?をライズ君が考え実行できている事が、理想的な待機の姿勢を生み出しています。この姿勢も、飼い主さんが放置せずに、シッカリと誉めて、間歇強化による強化で安定させていきましょう。性質的に、お仕事大好きな性質のライズ君ですので、もっとコミュニケーションを深めながらライズ君に尊敬される魅力的な飼い主さんを目指して下さい。


スミレちゃんは、とても明るい性格であるがゆえに、自由で自己表現もとても上手です。しかし、空気感や考える能力はとても高く、自分に損な事に対しては無駄な事はしませんし、確実に得を得る術も理解しています。
保護犬というバックグラウンドを考えると過去の様々な経験が現在の性質や課題になる反応を確立されていますので、1つ1つの反応をよく観察して、その要因を予測しながら今後の修正へのアプローチを組み立てるべきです。
新しい環境下での臭い嗅ぎなどの行動は、至極当たり前の動きですので一定の時間は馴致させる為に設けるべきです。しかし、現在行っているような飼い主さんが引っ張りまわされるような臭い嗅ぎではなく落ち着いて動かしましょう。
運動能力も高く反応速度も速いことは、何かの作業を教える上では、とても有利な点ですが、家庭犬としての落ち着きや基礎的なコマンドの理解も進めていく必要がありますので、飼い主さんは、今よりも実質的なリーダーシップを持つべきです。また、表現力を豊かに誉めるとテンションが上がり過ぎるという見方をしているようですが、環境刺激に対しての反応が高いタイプの犬に対しては、その刺激に勝る飼い主さんの表現力はとても重要ですので、ボソボソと誉め言葉を口にするのではなく、誉め言葉に対してスミレちゃんがシッポをはち切れんばかりに振るくらいの伝わり方を目指して下さい。
現在理解しているコマンドは、「座れ」と「伏せ」がメインのようですが、動きたがりのタイプの犬に大切なのは「待て」の動きを止めて静止するコマンドです。いわゆる「静と動」「ONとOFF」のメリハリを持たせる事や「待て」のコマンドでの集中力の維持を理解させるように教えていきましょう。
またトレーニングの基礎となるアテンションコマンドに対しての反応が、やや稀薄です。アテンションは、名前に対しての反応だけではなくアイコンタクトが連動されなくてはなりません。このアテンションコマンドの教え方も、正しい理論と方法で教えていかないと、トリーツを追いかけるだけの意味のないコマンドのなります。正しくアテンションが取れるようになると、その後のコマンドや誉め言葉に対しても高い反応を示しますので、自由気ままに引っ張りながら歩いていたお散歩も飼い主さんにアイコンタクトをしながら歩調を合わせて歩く事も難しくなくなります。
周りを気にして中々飼い主さんに集中できていなかったスミレちゃんも、飼い主さんがタイミング良く誉めてあげる事が出来た事により、とても集中して静止できるようになっています。まだ基本的なコマンドを教える上でも、その方法を飼い主さんが理解していない面も多くみられますので、そのように教えるべきか?またトリーツを使う場合の頻度や、時間の延ばし方与える方向性と与え方などをスミレちゃんに考えさせられるような対応をしていきましょう。
他の犬とのすれ違いや、電車・車やバイクに対しての過敏反応の修正に関しても、段階的トレーニングを組み立てながら飼い主さんがステップアップを理解して、無理のないトレーニングをしていきましょう。


 

-I speak Dog too!!- with sarada

 

 

関連記事

  1. オビディエンスグループレッスン

  2. オビディエンスグループレッスン

  3. P/L:椛ちゃん

  4. オビディエンスグループレッスン

  5. P/L:クマタソ君

  6. P/L:しぇり君。

  7. P/L:パコ君

  8. P/L:ロタ君

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Archive

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930